三重県・五ヶ所湾から・・・「ジャヌー39」が韓国・釜山港へ・・・
三浦半島から横浜港へと・・・中古艇を探して2日間移動した後に 三重県・五ヶ所湾に保管の「ジャヌー39」が気に入り早速購入・・・
5月11日(月曜日) に再来日し 輸出手続きを済ませて・・・韓国・釜山港までの回航準備を・・・ すべての準備が整い・・・夜中の0時に五ヶ所湾を出港して 一気に四国・徳島まで航行・・・
「ババリアー31」 香川県高松から鳴門海峡を通過し・・・ラグナマリーナで進水式・・・!!
3月26日(木曜日) 高松市の「マリーナペガサス」に保管中の ババリア-31をご購入して頂き 瀬戸内海から鳴門海峡を通ってラグナマリーナに回航・・・
鳴門海峡の2時間潮待ちで「引田漁港」に入港し・・・早速 昼食は地元漁師さん推薦の讃岐うどんを・・・
鳴門海峡は小潮の引き始めの為 スムーズに潮に乗って通過・・・でも対地スピードは「10.5ノット」をGPSが表示する・・・初日は・・・鳴門海峡通過後 徳島港の県庁前桟橋に係留し 徳島市内を散策・・・
28日(土曜日)の夜中に無事 ラグナマリーナに入港し・・・納艇整備後の3月31日(火曜日)に進水式を・・・おめでとうございます・・・!!
「エタップー26 i」 ラグナマリーナから伊豆半島・安良里港へ
仕事をリタイアされて・・・今後は西伊豆の安良里港でヨットライフを楽しむ為「エタップ-26i」をご購入・・・ラグナマリーナから未だ北西の風が残る早春の遠州灘を航行し・・・駿河湾へ・・・!!
「ヤマハーML25Ⅱ」 ラグナマリーナで進水し・・・大阪湾に回航・・!!
仕事をリタイアされた元J/24セーラー・・・今後はのんびりとシングルハンドでヨットセーリングを楽しみながら 大阪湾まで回航の為 ラグナマリーナを出港・・・!!
「ファースト-310」 ラグナマリーナで進水!!
20数年振りにヨットに復帰され「ORION-Ⅴ」と命名された5艇目のヨットが ラグナマリーナで進水しました。
暫くは シングルハンドで三河湾のマリンライフをエンジョイされます・・・おめでとうございます。
「デュフォー325」 ラグナマリーナで進水!!
「デュフォー325」(船名=Brabazon)が 沼津から真冬の遠州灘を回航して ラグナマリーナで納艇整備を・・・
ハル・船底・デッキ・キャビン内は3日間以上も掛けて念入りに清掃し 2月28日(土)に進水しました・・・・・・ おめでとうございます。
「ヤマハーML25Ⅱ」 浜名湖・入出(コデ)マリーナで進水し・・・!
浜名湖・入出(コデ)マリーナで売りに出た「ヤマハ-マイレディー25Ⅱ」がそのまま移動せずに 同じマリーナ内で転売されました・・・
真冬の回航・第2弾(沼津→ラグナマリーナ)・・デュフォー325
西宮からの回航に引き続き 沼津からラグナマリーナへ「デュフォー325」を回航する・・・回航日程が2転3転したが 低気圧が近づく2日前の穏やかな日を狙って・・・一気に出港・・・!!
2月11日(水)の午前8時にヤマハマリーナ沼津に到着し 早速回航準備をして30分後にヨットを海上に下架し そのまま出港する・・・途中、焼津港に入港し・・・御前崎沖・・・伊良湖水道を通過し ラグナマリーナ(2/12)に無事到着する!!
真冬の回航(西宮→ラグナマリーナ)・・・パイオニア-11
2月1日(日)の早朝に蒲郡を車で出発し 途中新名神で吹雪に遭いながらも午前8時30分・西宮に到着・・・そのまま朝食も取らずに回航備品を積み込んで出港する・・・
北西の風に順調に南下して・・・和歌山(2/1)・・・串本(2/2)・・・五ヶ所(2/3)・・・ラグナマリーナ(2/4)へと・・・
恐るべし・・・韓国人アドベンチャー・・・!!
11月27日に「ヤマハ-21C」の中古ヨットを購入し 静岡県清水港で税関検査を受けて翌28日の早朝に出港する韓国人ヨットマン(自称:冒険家)の2人・・・!!
12月2日に渥美半島の赤羽港に入港し・・・陸路でラグナマリーナに立ち寄り 寒波が通過した12月4日・・・赤羽港から紀伊半島に向けて出港する。
その後 潮岬・・・鳴門海峡・・・来島海峡・・・関門海峡と・・・12月の寒く厳しい日本の海を31日間掛けて航行し 12月28日 韓国・釜山港に見事入港しました。
渥美半島・赤羽港を出港する「ヤマハ-21C」 無事 韓国・釜山港に到着した恐るべし韓国ヨットマン!!
人気艇「リベッチオ-26」・・・琵琶湖でのんびりセーリングを・・・!!
人気艇「リベッチオ-26」を今回始めて購入され・・・仕事のリタイア後は・・・地元琵琶湖でのんびりセーリングを・・・!!
フレンドシップ-32 津ヨットハーバーから韓国・仁川へ回航・・・!!
台風18号・19号の影響で延び々になっていた出港・・・16日(木)は天気も回復・・・全ての輸出手続きと出港準備も完了し 18日(金)に三重県・津ヨットハーバーを出港・・・!!
久し振りに韓国の朴さんと再会し 夕食を一緒に・・・翌日(17日)は税関の通関検査と回航準備の買出し・燃料の積み込み等を行う・・・
ヤマハ-マイレディー25 Ⅱ 広島県境が浜で進水・・・!!
初めてヨットを購入されて 瀬戸内海の島々をご夫婦でクルージングされる夢のような計画です・・・
艤装の途中で小雨が降りましたが 無事にマスト立ても終わり 早速ホームポートの島に回航を・・・
ヤマハ-25MKⅡ 清水港から東京・夢の島マリーナに転売・・・!!
清水港で長年活躍された「ヤマハ-25MKⅡ」が 夢の島マリーナへ・・・9月16日/清港ドックでトラックに積み込み
17日早朝に 東京・夢の島マリーナに到着し 早速マスト立て作業に・・・
ファースト-32s5 韓国・統営(Tongyoung)に向けてラグナマリーナを出港!!
今回で3隻目の中古艇購入・・・通関手続き後 3日間で整備を終え・・・韓国・統営(Tongyoung)に向けてラグナマリーナを出港する。
志摩ヨットハーバー保管 「ホルベルグ・ラッシー-42」 が韓国に転売され回航準備を!!
ワンオーナーで長年愛用された「ホルベルグ・ラッシー42」を高齢の為に惜しくも転売・・・新たな活動場所は韓国へ!!
上架して船底塗装・・・メインセール・ジブセールをニューセールに交換・・・エンジン&発電機関係の整備も終わり・・・台風通過後 韓国に向けて回航する・・・
茨城県・霞ヶ浦に「シーバード-23」・・・納艇 !!
霞ヶ浦でセーリングを楽しむには起倒式マストと・・・早速購入して頂き トラックにてラクスマリーナへ陸送する。
茨城の梅雨明けの猛暑日(7/27)に自力でマストを立てて艤装し・・・土浦港のボートパークに回航する・・・
長崎・大村湾で 台湾のお客様とヨット販売の商談を・・・!!
6月28日(土)に「ジャヌー30i」を納艇後の翌日 台湾から大村湾に係留中の33フィートヨット(X-99)を購入したいと来日・・・!!
甲斐(大学の同期生)の案内で 台湾のお客様と一緒に大村湾・大草漁港に係留中の X-99の保管場所へ・・・そして甲斐の愛艇「Party Party」(エリオット-36)の保管場所に移動する・・・!!
長崎・サンセットマリーナに 「ジャヌー30i」を納艇・・・!!
夜行バスで長崎から蒲郡・ラグナマリーナまでヨットの下見に来て頂き・・・その場でご購入を決定・・・!! 早速 納艇整備をしてトラックにて長崎・サンセットマリーナへ陸送する。
早速 マストをセットしてシャンパンで進水のお清めを・・・途中からマスト艤装を手伝いに来てくれた 甲斐(大学時代ヨット部の同期)には大変お世話になりました。
スイング-28・・・レストアされて神奈川県・油壺湾に納艇・・・!!
山口県・室津マリーナからラグナマリーに陸送され・・・全塗装&レストア後に・・・神奈川県三浦半島の油壺湾に納艇される。
マスト立て艤装は油壺京急マリーナにレッカー車をチャーターしての作業・・・・無事にマストが立ちオーナと記念撮影・・・
「Takai-42」と「Yokoyama-29」・・・2艇揃って韓国に回航・・・!!
突然の日本訪問に・・・その場で中古艇2艇を購入して・・・数日後には相棒を引き連れて半田市・亀崎港から韓国へ2隻のヨットをそれぞれシングルハンドで回航する・・・!!
韓国フェリーボートの転覆事故で 中古艇の輸出が非常に厳しくなり・・・書類審査で2日も掛かってしまう状況になる・・・
2日目の夕方7時に全ての書類審査と輸出検査が終わり・・・喜びの記念撮影・・・その5時間後の夜中に亀崎港を2艇揃って出港する・・・・!!
山口県平生町から 50フィートの旅客船を韓国に・・・!!
毎回中古ヨットを購入して頂く韓国の朴(Park)さんが始めて 50フィートの旅客船を転売し 瀬戸内海の山口県平生町から韓国・仁川まで回航・・・
ヤマハ-25MLⅢ・・・旧蒲郡ヨットハーバーから横浜ベイサイドマリーナへ・・・!!
完全にリタイアされ・・・やっと自由な時間が取れたとヨットを購入して頂き・・・地元横浜ベイサイドマリーナへトラックで陸送・・・
「ヤマハ-マイレディー25」 ラグナマリーナで進水・・・おめでとうございます・・!!
初めてのヨット=「ヤマハ-マイレディー25」を購入され・・・自ら両舷のウインド交換等・・寒いこの時期に修理をされて 2月8日(土)小雨振る中で進水式を・・・おめでとうございます・・!!
「リベッチオ-26」 大阪からラグナマリーナへ・・・進水おめでとうございます・・!!
2月1日(土曜日)大阪・堺港からトラックで陸送されて・・・ラグナマリーナで進水しました・・・おめでとうございます・・!!
「エスプリ・デュバン-30」・・・浜名湖から 九州・唐津市へトラックで陸送・・・
浜名湖で進水以来長年活動していた「エスプリ・デュバン-30」を惜しくも手放され・・・今度は遠路 佐賀県唐津市湊漁港・玄界灘の荒海に活躍の場を変えて進水する・・・
納艇前に浜名湖・富士マリーナでヨットを上架して 船底塗装のお化粧直しと納艇整備を行う・・・
納艇後に訪れた「呼子」の名物=イカ刺し・・・きれいに透き通ったイカは新鮮そのもの・・・絶品です・・・!!
「スイング-28」 鬼崎ヨットハーバーから神奈川県・諸磯湾へトラックで陸送・・・
オーナー高齢の為 やむなくヨットを転売され・・・新たな活動場所として神奈川県・三浦半島の諸磯湾へトラックで陸送される「スイング-28」・・・!!
「ヤマハ-25マイレディー」・・・ラグナマリーナから沼津・重須ヨットハーバーへ
突然ヨットを手放す事になり ラグナマリーナから静岡県・沼津市の重須ヨットハーバーへトラックで陸送する・・・
「トレッカー34」・・・見てその場で気に入り・・・翌日には韓国に向けて出港・・・
関東方面でヨット購入目的で来日・・・その後名古屋方面で「トレッカー34」を見つけてその場で購入し・・・翌日 税関で通関手続きを済ませて・・・韓国・統営(TongYeong)に向けて出港する・・・
シールズ-34・・・新しい活動エリアは・・・九州・天草で・・・!
大阪湾で活動中の「シールズ-34」が転売され いずみさの関空マリーナで納艇整備を・・・その後九州・熊本県島原湾の天草まで回航・・・新天地での活躍が期待されます・・・!
ブルーシー41・・・志摩ヨットハーバーから横浜に納艇回航・・・
レストアされたブルーシー41(ダブルエンダー)に一目惚れされ・・・早々に購入を決めて頂き・・・五ヶ所湾の志摩ヨットハーバーから連続する台風通過の合間に 横浜へ回航されました・・・!!
トランパー30・・・横浜べーサイドマリーナへトラックで陸送・・・!
以前 「トランパー30」を共同で所有されて・・・その後転売を・・・もう一度「トランパー30」に乗りたくてご購入を・・・トラック積込みの高さギリギリで何とか横浜まで陸送を・・・。
エスカルゴ-20・・・30フィートヨットから乗り換えて進水・・・!
長年ヨットをシングルハンドで楽しまれていましたが 今度は手軽に海に出られる「エスカルゴ-20」に乗り換えて・・・新しい海の楽しみ方に挑戦を・・・
オールド・ソルト-21(ノラ-21同型)・・・ラグナマリーナで進水・・!!
手軽にシングルハンドて乗れるセカンド艇として「オールド・ソルト-21」を購入して頂き 9月21日にラグナマリーナで進水しました!! おめでとうございます・・・!!
アーシャンボー「A27」(日本1号艇))・・・ラグナマリーナで進水・・・!!
ハイスピードヨット&イージーセーリング&シングルハンドを条件に フランス・アーシャンボー「A27」を選択・・・三浦半島・葉山マリーナからラグナマリーナまで回航して・・・9月14日(土)に進水しました・・・おめでとうございます!!
・・・・・9月10日に葉山マリーナを出港し・・・下田港に入港後1泊して・・・12日午前6時頃にラグナマリーナに到着!!
「CARLSBAD」 (ヤマハ-26CEX)・・・進水おめでとうございます・・・!!
8月17日(土曜日) 残暑厳しいラグナマリーナで 「CARLSBAD」(ヤマハ-26CEX) が進水しました。
・・・おめでとうございます・・・
ヤマハ-31S 大阪・堺港から瀬戸内海を航行し・・・韓国・釜山港へ回航
関西国際空港に到着後 そのまま大阪韓国領事館で「仮国籍証明書」を取得し 堺税関で輸出申告の手続きを行う・・・今回は先発メンバー2人と明日もう1人が合流し・・・3人で釜山港まで瀬戸内海経由で回航・・・。
ヤマハ-26CEX(CARLSBAD)・・・半田港からラグナマリーナへ回航・・・!
クルザーヨットを初めて購入され 半田港から途中佐久島東港へ上陸して昼食後・・・ホームポート・ラグナマリーナへ回航・・・。
フィーリング-286 韓国・釜山港に向けて出港・・・!!
「ヤマハ-25MKⅡ」をシングルハンドで西日本周辺をクルージングし・・・沖縄経由でフィリッピンまで行ったクレージー韓国人・・・ 今回もシングルハンドで韓国・釜山港へ向けてラグナマリーナを出港する・・・・。
プラウト・クエスト CS-33(カタマラン)・・函館港から韓国・釜山港へ
Prout Quest 33 CS(プラウト・クエスト)カタマランを購入して頂いた金(Kim)さんと回航メンバーの朴(Park)さんの二人で札幌に到着後 韓国領事館で「仮船籍証明書」を取得し そのまま函館港へ移動する。
函館湾に浮かぶ・・・緑の島ヨットハーバーに到着し早速通関手続きを行い ヨットの引渡しを受ける・・・後ろに見えるのが「函館山」
函館港のレンガ倉庫群=今は改装されてショッピング街に・・・・・ホテルの窓から見た終着の「函館駅」と函館港