ファースト-36.7 韓国に向けて回航
韓国最大の賞金レース・釜山カップ(優勝≒百万円)に出場する為 「ファースト-36.7」を日本で購入し
韓国・釜山港までマレーシア船籍で回航をする。
ご回航、どうぞお気をつけて。
富山・海竜マリーナでヤマハ-31S 納艇
富山湾の現役漁師の方が ヨットでのんびりしようと、「ヤマハ-31S」を購入し
富山・海龍マリーナから 氷見漁港まで 綺麗にヨットを仕上げて回航。
X-99 福井県三国港に納艇
半田市・鬼崎港に係留中のヨットの転売先が決まり、マスト倒し・トラック積込み・陸送にて搬出をする。
三国港では、トラック降ろし・マスト立て・ジブファーラー取り付け作業を行う。
Xp-44 納艇
静岡県清水港に係留中のヨットを 大阪のメンバーが駿河湾で試乗をして購入を決定・・・大阪府貝塚まで回航をする。
ヤマハ−26ⅡEX-SH 横浜ベイサイドマリーナに納艇
千葉県銚子港に係留中の ショートハンド仕様のヨットを購入していただきました。
横浜ベイサイドマリーナまで回航。
ファースト-36 進水 おめでとうございます!
初めてのクルーザー経験・・・2年間「ファーストー32s5」で熱心に練習されてこられたオーナーとクルーの皆さま。
逗子マリーナに保管中の「ファースト36」に乗り換えられ、ラグナマリーナで進水をしました。
1月・2月・3月の「ウィンターシリーズヨットレース」には練習を兼ねて参加をし、4月からは本格的にレースデビューを目指されます。
イオロス-26 納艇
琵琶湖・長浜ヨットハーバーに係留中の レストアされた「イオロス-26」を購入していただき
志賀ヨットハーバーまで回航。
ファーストー300 Spirit 納艇
静岡県清水港に保管されている「ファーストー300 Spirit」 を、知多半島・富貴ヨットハーバーのお客様が購入。
購入されたメンバー5人で 回航。
ご回航、どうぞお気をつけて。
ファースト-32s5 銚子マリーナへ納艇
「ヤマハー26SⅡEX-SH」 から「ファースト-32s5」に乗り換え。ラグナマリーナから 千葉県・銚子マリーナまで回航。
Boomerang-13 進水
Boomerang-13 進水
J/92(Boomerang)に引き続き 新たにN/M30(Boomerang-13)として
進水しました!
船名 Boomerang-13 の由来は、Boomerangとして進水して13号艇目です。
Troopers 進水 おめでとうございます!
J/24Troopers が4月7日に 進水しました。
元Boomerang-KYが Troopersとして生まれ変わりました。
F-40.7 韓国へ輸出
韓国・釜山カップヨットレースに参加する為、 日本でヨットを購入!
FASTNETで輸出申告をし・・韓国釜山に向けて出港する !
韓国までの回航、道中何事もなくご無事に到着されること、ならびに釜山カップでのご健闘をお祈りしております!
ヤマハ-26SⅡ 津ヨットハーバーで進水!!
暫くヨットを手放し 海から離れていたけれど・・又、海に戻って来ました !!
昔からの古いヨット仲間も集まり 再びヨットオーナーとなり 津Y/Hで進水しました。
仲間と 楽しいヨットライフをお送り下さい。 おめでとうございます!!
ヤマハー28W/S 沼津長浜で納艇!!
ヤマハー28W/S納艇の為、沼津市長浜まで行ってきました!!!
駐車場からは、この船で向かいます。
天気が良ければ富士山も見えますが見えたのは一瞬だけで、すぐに隠れてしまいました。
船底塗装をされるとの事で沢田にお見送りされながら
ヤマハマリーナ沼津さんまで淡島の間を通り回航をしました!
三角屋根がヤマハマリーナ沼津さんです。
目立つのでとてもわかりやすいですね!
納艇おめでとうございます!!!
引き渡しを終えた後は、沼津港にある「魚河岸 丸天」さんへ
食べさせたい物があると沢田に言われ注文してみると・・・
この大きさに引きつった顔してますね。笑
罰ゲームの様な量で流石の私も胃がもたれました・・・
しばらくかき揚げは食べません!!!
エタップー21 空を舞う
富士山羽衣マリーナに係留してある「エタップー21」を販売させて頂きました。
21フィートとなれば、マストもあっという間に倒れます。
造船所にある巨大クレーンでヨットが空を舞っている様な珍しい光景に。
このまま愛媛県まで飛んで行ってくれたら楽なんですが、そうはいきません。
しっかりとトラックに積み込み、無事に愛媛にて納艇させて頂きました。
ご納艇おめでとうございます!!!
Y-31S 海から湖へ
志摩Y.Hには道が狭くトラックが入れない為、近くの岸壁まで回航。
トラックへ積込みます。
いざ、湖へ!
外したリギンを全て元通りに。
このマスト立ての治具には、長年の知恵を感じさせられました。
湖でもご活躍を祈念致します!
ご納艇おめでとうございます!!!
ジャヌー28 ロシアへ輸出の為 トラックで富山港へ
新型コロナ騒ぎで ロシアに向けてヨットの回航が出来ない為、トラックで富山港に陸送して 船積で輸出をする。
船積みの場合には 船台が必要な為 別便でヨットの船台を富山港まで陸送する。
Y-28S 沼津からラグナマリーナへ
Y-28Sが沼津からラグナマリーナへ!
Y-28Sでも、クレーンなしでマストが倒せます。
そしてトラックへ積込み!
船台も別便にて無事にラグナマリーナへ。
進水式も執り行われました!
今後のご活躍を期待しております!!
船底もツルツルなので、是非レースも・・・?
進水、おめでとうございます!!!
J/33 七尾からシーボニアへ
石川県七尾市にあるJ/33を搬出の為、マストアウト&トラック積込み作業へ行ってきました!
最後に見送りに来てくださったオーナー様と記念写真!
次の船が来るのが楽しみですね!
X-35 北の大地で納艇整備
X-35の納艇整備に北海道室蘭市にあるエンルムマリーナへ行ってきました!!!
私も初北海道です!
まだまだ肌寒く、最高気温も10℃前半。
飛行機からの景色も雪山が多く見られます!
初日は移動のみだったので、ホテル近くにある焼き鳥屋さんへ!
室蘭やきとりが名物と伺ったので、注文してみると・・・鳥じゃない・・・
豚肉とタマネギを使用した串焼き料理でした。
2日目から作業開始。
沢田:ステッカー剥がし
山本:GPS取付
小林:ファーラー取付
分担した仕事を黙々とこなしていきます。
予定通りこの日中に仕事を終え、登別温泉へ!
高速道路を降りると大きな鬼が出迎えてくれます。
温泉で冷えた身体を温めた後には・・・待ちに待った旅館の食事!
毛ガニを生で頂きました!
朝は少し早起きし、温泉街近くを一人で5km程ランニングしながら観光してきました!
気持ち良い朝になりました。
サイズアップ!
ラグナマリーナの歴史あるチーム「フューチャーウェーブ」様がSwing-31からX-362Sに買い替えという事で回航から納艇まで手伝わさせて頂きました!
新西宮Y.H~ラグナマリーナまで、オーナー様と共に回航してきました!!!
4:00 神戸の夜景を見ながら、新西宮Y.Hを出航!
6:00 きれいな朝日が!
オーナー様から朝ごはんのバナナを頂きました!
AM8:30 加太ノ瀬戸 通過
17:30 本州最南端 潮岬 通過
思ったほど風が吹かず、なんとか暗くなる前に串本港へ
串本大橋をくぐり、串本港へ入港!
回航の楽しみの一つでもある、地魚と地酒探しへ!
今回は「串本旬彩 おおはし」さんへ。
新鮮な刺身や煮魚、ウツボのから揚げ等、串本港へ行かれた時は是非!!
ご飯の後は、温泉へ!冷えた体をポカポカにしてくれます。
港にある温泉や銭湯は、漁師さんの為に湯がとても熱いのでご注意して下さい。
7:00 串本港を出港
昨日に引き続き、オーナー様にみかんを頂きました!
18:00 大王崎沖 通過
大王崎灯台と夕日がいい感じに・・・
0:30 ラグナマリーナ入港!
お疲れさまでした!
そして日が変わり、4月5日!
進水式には、沢山の方々がお祝いに駆けつけてくれていました!
沢山可愛がってあげて下さいね!
本当におめでとうございます!!!
有効活用!
先日、中古艇(ニューポート28)の納艇準備の為、三重県津市にある津ヨットハーバーへ行って来ました!
今回はマスト倒し以外にもエンジン、ラダーを取外し、トラックに積込みました。
え!?動力と操舵機能を外してしまってどうするの?っと思うかもしれません。
無事にお客様の元へと運び、送ってきて頂いた写真がこちら!
なんとキール部分が入る様に穴を掘り、お庭に!
これから周りに芝を植えたり、船内に畳を敷いて茶室にするそうです。
海では乗れなくなっても陸なら乗れますね!
こういった乗り方もあるという事に私もびっくりしました!
これぞ有効活用!!!
納艇おめでとうございます!
ハンター26納艇準備
ハンター26納艇準備の為、横浜ベイサイドマリーナへ行って来ました!
大阪岸和田までトラックで運ぶ為、マストを倒し、固定します。
この日はあいにく1日雨・・・
セーリングウェアの力の見せ所です!
今回のマスト倒しでは人力のみ(2人)。
元々トレーラブル仕様の為、簡単に倒せる様になっています。
マストを倒した後は、トラックへ積込みです。
ウォーターバラストの船なので、上架すると大量の海水が船底から出てきます。
積込みも終わり、後は新オーナー様の元へ無事に着きますように!
そして1日雨の作業でもアウターの中はドライで寒くありません。
セーリングウェアはやはり最強です!
ただ着ればいいと言う訳ではありません。着方があります!
冬のレースでは、着込み過ぎると動きづらい。いざ激しい動きをした後汗が冷めて寒い等、
悩んでいる方もいるかと思います。
ファストネットでは、そういったウェアの着方、オススメのウェアを紹介致します。
お気軽にラグナマリーナ内マリンショップ「ファストネット」までお越し下さい!
お待ちしております!!!
海から見る富士山
富士山を海から見た事ある方、なかなかいないのではないでしょうか?
富士市から緩やかな斜面になっている全体が見渡せる為、陸とは違う富士山が見渡せます。
清水にある富士山羽衣マリーナから横浜ベイサイドマリーナまで、
エスプリデュバン-30を回航、納艇をしてきました!
朝焼けの富士山とヨットは絵になりますね。
AM7:00 富士山羽衣マリーナを出港!
富士山を背にして走るので、後ろばっかり見てしまいます・・・
波勝崎(はがちざき、と読みます)と富士山。
こちらはカツオ島。よく見ると釣り人達がたくさんいます!
PM1:00頃・・・石廊崎を通過
PM2:30頃・・・下田港へ入港
夜中11:00頃、下田港を後にし東京湾へ
久しぶりにジェットボートを見ました。伊豆大島へ遊びに行く方たちが乗っているんですね!
そして日曜日という事もあり、多くの乗り合い漁船が!!
最近は釣りもブームみたいで、たくさんの人が釣りを楽しんでいました。
そして私たちに近づくヨットが・・・
なんと、新オーナー様が友達の船で出迎えてくれました!!!
とてもうれしかったです!
そして、お昼12:00頃に横浜ベイサイドマリーナへ入港!
無事に納艇できました!
新オーナー様、おめでとうございます!!!!!
リベッチオ26進水式!
10年前にマイヨットを手放し、10年の月日を経て再びヨットオーナーになられました!
おめでとうございます!!
楽しいヨットライフをお送り下さい。
Boomerang FK進水!!!
5月18日
弊社FASTNETがサポートしているBoomerangチームに3艇目となる新たなJ/24が仲間入りしました!!!
その名も「Boomerang FK」
この船は、新艇で買われてから28年間、海に一度も浮かんだ事のない船でした。
デッキには何一つ付いておらず、ずっと陸の上・・・考えただけでかわいそうになってしまいます。
そんな船に息を吹き込みました。
FASTNETの3人でテープカット!!!
記念撮影&初めて海に入ったBoomerang FK。
これからの活躍にご期待下さい!!!
そして翌5月19日、エリカカップヨットレース!!!
強風予報の為、FKデビュー戦にせず2艇(Boomerang(J/92)、Boomerang KY(J/24))に絞っての出艇!!!
海上で鳴り響くホーンの音と掲げられてるN&H旗・・・
残念ながら強風の為中止となってしまいました。
となれば、入賞でいただける景品のじゃんけん大会!!!!
たくさんの景品を頂きました!!!
運営スタッフの方々、準備などから本当にお疲れ様でした!!!
パシフィック・シークラフト‐37 韓国に向けて出港・・!!
クラシカルで重厚なヨット「パシフィック・シークラフト-37」を 韓国の業者が購入し 朝鮮半島南端の統営港(Tongyoung)に向けて回航する。
通関手続きと海上保安署の船舶検査も無事に終わり 4月9日 14:00分に 志摩ヨットハーバーを出港する。
ヤマハ「フェスタ24」・・・ロシアへ納艇!!!
雨の中、海上にてマストを倒し、トラックへ。
静岡県にある 入出(コデ)マリーナから ロシアに向けて出発!!!
ファストネットでは、ヨットの輸出入業務も行っております。
海外にある船を日本へ持って来たい!という方は、是非!!!
マルダイブー32・・・安良里港へ回航!
マルダイブー32を納艇の為、ラグナマリーナから西伊豆町安良里へ(山本、小林)で回航してきました!!!
10月2日 午前6:00・・・ラグナマリーナ出港!!
午前9:30頃・・・伊良湖岬通過・・・
後ろからの風と波、サーフィングしながら快走・・・GPSで確認したのは14knotのスピード!!
海から見る富士山も格別です!!!
10月2日 20:30頃・・・安良里港へ入港!!!
所要時間14時間30分! 朝目覚めてみると安良里港の良さを感じられました。
台風でファーラーが開いてデスマストしている艇が・・・台風対策でファーラージブは必ず下ろしましょう!!!!
マルダイブー32・・・安良里港がとてもお似合いですね!!!
いろんな入り江に入ってカヌーやダイビングなど楽しんで下さい!!!
おめでとうございます!!!!
テルスター28・・・仙台にて納艇!!!
テルスター28の納艇の為、宮城県亘理町にある「荒浜漁港フィッシャリーナ」へ(沢田、小林)行ってきました!
9月18日・・・ラグナマリーナにて積込作業 私たちは新幹線で仙台を目指す。
仙台と言ったら「牛タン」・・・厚みの割に歯切れがよく、美味しく頂きました!
9月19日午前・・・津波の被害が大きかった荒浜フィッシャリーナにはクレーンがない為、七ヶ浜町花渕浜にて下架、マストセッティングをする。
9月19日午後・・・七ヶ浜~荒浜フィッシャリーナへ回航。
回航後、近くにある「わたり温泉 鳥の海」で汗を流し、亘理町荒浜地区発祥の郷土料理「はらこ飯」がいただける「旬魚・鮨の店 あら浜」さんへ。
このお店も一度は津波で全壊・・・しかし亘理町で再開したいという気持ちから震災から5年5カ月で営業を再開されました。
お刺身などもとても新鮮で、おすすめです!
9月20日・・・細かな説明を踏まえ、オーナー様に操作して頂きました。
おめでとうございます!!!
「はらこ飯」の駅弁を買って、新幹線で帰りました・・・笑
TAKAI-28 進水式!おめでとうございます!!!
「YAMAHA-26」から「TAKAI-28」へ乗り換えて進水しました。
おめでとうございます!!!
YAMAHA-25ML 進水!おめでとうございます!!!
「YAMAHA-25ML」がラグナマリーナにて進水しました!
なんとオーナー様は81歳にして初のクルーザー! 楽しいセーリングライフを!! おめでとうございます!!!
YAMAHA-26C ラグナマリーナで進水!おめでとうございます!
「YAMAHA-26C」ラグナマリーナにて進水…新しいお仲間になりました!
船名「TakuTaka」
おめでとうございます!!!
エスプリデュバンー30 夢の島へ回航!
「エスプリデュバンー30」を 東京湾・夢の島マリーナまで回航(山本・小林)してきました!
4/2日(月)深夜に出港・・・下田港に寄り道をし・・・美味しいものを食べてきました!
下田二丁目にある「寿司竹」さんです。
下田と言えば、金目!!!
朝焼け・・・普段見れない景色があるのも回航の楽しみ!
荒川河口橋をくぐって4/4日(水)13:30頃、夢の島マリーナ到着です!
帰りも月島に寄り道をし、もんじゃ焼を食べてきました!
クリームもんじゃが有名な「蔵」さんへ・・・最高でした!
食事は回航の二つ目の楽しみですね!!
ヤマハ-34S ラグナマリーナで進水・・おめでとうございます!!
ヨット教室から初めてヨットを始められ・・・「ヤマハ-34S」の内装をレストアして進水しました。
J/29 船外機艇を 船内機/セールドライブ艇に改造・・!!
素直な線形の「J/29」(船外機艇)に惚れ込んで インボードエンジン/セールドライブ艇に改造する・・・
・・・・オリジナルのJ/29 船外機艇・・・・
ヤンマー2YM15/セールドライブ(14ps) をドッグハウス入口の階段下にセットする。
ジブファーラー取付・マストにストロングトラック取付・オートパイロット取付・セルフテーリングウインチに交換・GPS取付・キャビン床板交換・シートストッパー交換等々のレストアを完成させて 無事進水しました・・・!!