FASTNETニュース

MDH2019・・・王者に輝いたのは・・・

今年で2回目を迎える「三河湾ダブルハンドヨットレース」略して「MDH2019」が開催され、
Boomerang (J/92)  沢田・小林ペア
Boomerang KY(J/24) 山本・大森ペア
Boomerang FK(J/24) 小林・林 ペア
3艇でのエントリー!!!

今年は前日の前夜祭からBoomerangチームが準備やアトラクションを任され、裏方としても活躍しました!

参加者の楽しんでいる顔を見れるとなんだか嬉しいですね!
実はこの時のフラダンスの先生は、Boomrangチームの1人なんです!!
各地で活躍しているそうなので、見かけた時は声を掛けてあげて下さい!

日の出とともにスタート海面へ向けドックアウト!
スタート前、みんな気合が入った顔!緊張かも。
KYさんは相変わらず黒過ぎて写真に写りませんね・・・

AM7:00 トレジャークラスのスタート!
スタート見るのは、何回見てもワクワクしますね!!
実は本部船にもお手伝いでBoomerangチームのメンバーが5名乗船しておりました。
そして1時間後のAM8:00に私たち3艇含むフラッグクラス(15艇)がスタート!!!
Boomerang(J/92)は、アウターより
Boomerang KY(J/24)は、中央付近
Boomerang FK(J/24)は、本部船よりからスタート。

スタート後10分もしないうちにアウターよりでスタートした2艇以外は北風と南風がぶつかり無風状態に・・・

AM10:30 Boomerang(J/92)佐久島東港をトップ回航!

無風状態からいち早く抜け出したBoomerang KY(J/24)も島に一番近付き距離を縮める。

出遅れたBoomerang FK(J/24)も必死で食らいつく・・・

Boomerang(J/92)は、そのまま風を掴み続けファーストホーム!!!

KYもJ/24クラスでトップフィニッシュ!
無風状態が響き、遅れてFK・・・

成績は・・・

Boomerang(J/92)・・・フラッグ部門優勝、ファーストホーム賞!!!
Boomerang KY(J/24)・・・フラッグ部門準優勝!!
Boomerang FK(J/24)・・・フラッグ部門J/24クラス3位!

年功序列って事で!!!
レース委員会や運営を手伝ってくれた方々、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!

落水救助訓練!!!

Boomerangチームは年に一度、落水救助訓練を実施しています。
JSAF外洋東海等が主催しているレースに出る為には落水救助訓練が必須となっていますが、決してレースに出る為に実施するのではなく、自分たちの身を自分たちで守るために実施しています。

そしてレースに参加するにあたっては、外洋特別規定(OSR)にこう記載されています。

レースに参加するか、またはレースを続けるかについての艇の決定の責任は、その艇のみにある。艇と乗員の安全を確保することは、艇の責任者の唯一の避けられない責任である。艇の責任者は、艇が発見されること、艇が十分な耐航性を有すること、荒天の海にも対抗できる体力と適切なトレーニングを積んだ経験豊富な乗員を配置すること、に最善を尽くさなければならない。

レース等に出ない方も楽しい事が台無しにならないように、救助訓練をオススメ致します!

まずはオーナーでもある沢田から、安全備品の使い方を説明。
実際に見たこと触れたことはあっても、付けてみたことはない人が多いのではないでしょうか?

その後、独自のマニュアルの元、落水発生から救助までの流れを再確認します。

そして、今回の落水者は女性です。
皆さまもゲストで女性を乗せる事もあるでしょう。もし、そのゲストの方が落水してしまったら?
今回はそんなことも想定しながら実施しました。

救助完了からの~・・・
誕生日おめでとうございま~す!!!

下記、落水訓練実施報告書です。詳細はURLをクリック!

http://www.fastnet-jp.com/image/event/190914/190914.html

蒲郡マリンカップ!

毎年参加させていただいている「蒲郡マリンカップ」へBoomerangチーム3艇で参戦してきました!!

今回は、
Boomerang(J/92)・・・変則ポジションチーム
Boomerang KY(J/24)・・・レディースチーム
Boomerang FK(J/24)・・・ダブルハンドチーム
と少し変わった形での参戦。。。
普段と違うポジションでヘルムをしっかりやった事ない人にヘルム任せ、バウマンに重量級・・・
他のポジションの気持ちがわかる、良い機会になった事でしょう!!!

このレースの見どころは、レース後にBBQがあるんです!!!
炭も火のついた状態で用意してくれるので、帰港したら「プシュッ!」して肉を焼くだけ!!!
多分あの中で一番Boomerangが騒いでいたでしょうね・・・

結果は。。。
変則チームで挑んだBoomerang(J/92)が惜しくも2位!!!

榊原さん、よくがんばりました!!!
しかしこの後、氷水を頭からかけられ、海に落とされるのでした・・・

気軽に参加でき、アフターレースも楽しめるレースですので、来年は皆さまもエントリーしてみてはいかがですか?
運営の方々、毎年ありがとうございます!

最後のサマーフェスタ

日産マリーナ時代に沢田が企画してから長年続いている、マリーナ東海で開催されたサマーフェスタにBoomerang(J/92)とBoomerang KY(J/24)で参加してきました!!
景品にはビールが数ケース用意されているという事もあり、のんべえが多いBoomerangメンバーはいつも以上に生き生きしておりました。

また、地元中学生の吹奏楽部による演奏や、フラダンス、鮪の解体ショ-等
イベントが目白押しなのがこのレースの魅力!

前オーナーも駆けつけて頂き、盛大に盛り上がりました!
また、他チームともたくさん交流ができ、楽しい時間となりました。

そして結果はというと・・・写真の通り・・・
このレースでは普段のレーティングの他、女性等が乗艇するとおまけがあったりとみんなが楽しめる様、独自の方法をとっています。
元仕事仲間からの洗礼を受けた模様です・・・

こんなに楽しめるヨットレースも今では少なく貴重なのですが、2020年3月をもってマリーナ東海が閉鎖という事もあり、残念ながら今年で最後となってしまいました。

カテゴリー:ファストネット

The 5th Saemngeum Cup International Yacht Race 2019 in KOREA

今年も6月26日(水)~7月1日(月)にかけて韓国の全羅北道(Jeollabuk-do) 扶安郡(Buan-gun) 格浦港(Gyeokpo)で 開催されたThe 5th Saemungeum Cup International Yacht Race 2019に参加してきました。今回も「Boomerang」チーム(8人)でスポーツクラス(J/24=13艇エントリー)での参加です。

3連覇がかかる今回も気合を入れて出発しましたが、到着してみるとチャーター艇は去年までと違いon the water。。。
いつものような船底整備ができず。。。
そういう訳で・・・飲む。飲む!飲む!!!

翌日、準備開始!!
抽選で当たった艇のラダーからは、50cm程の海藻の養殖場と化している。。。
いち早くラダーを外し、サンディング!!幸いにも船底はさほど汚れておらず、自作の船底掃除タオルで磨きました。
ラダーだけ移設したんですね。。

午後はプラクティス!
しかし風がなく、予定より早めに切り上げ・・・

飲む、食べる、少し観光・・・
寝る人には罰が与えられます・・・

翌日も最終整備&プラクティスに出るが、風無く・・・
飲む⇒前夜祭⇒飲む・・・明日のレースも雨&風無さそう・・・

レース初日。
予報通り雨&風無く、昼過ぎまで陸上待機したが、濃霧もあり初日は中止に。
レースは明日1日のみで勝敗が決まる事に・・・

夜は親交のある韓国チームにご招待頂き、飲む!食う!!

そして翌日。
この日も朝から風が無く、陸上待機。
艇長会議では、やる方向というアナウンスを受けていたので、今か今かとウズウズ・・・
1時間程待機したのち、AP旗降下!!!
しかし風はまばらで1レースでも落とせば後はないと、いつも以上にピリピリ・・・

毎年、この海域では潮の影響が強いのでスタート前にチェック。
風がない為、かなり重要になってくる。

そして第1レース。

今回は日本、福岡からもう1チーム。
その「バンビーノ」に前を行かれるが、スピンランで抜き返し、なんとか2着。

第2レース。時間的にこのレースが勝敗を左右することになる。
1レース同様にスタート後即タックでクリアエアと潮の流れを掴むが、風が左に振れだし7番回航。
その後スピンランで巻き返すも5着フィニッシュ。
入賞すら危ういかと、やけ酒モード・・・
そんな中で迎えた表彰式で・・・

2位頂けました!!!

3位のロシアチーム。
毎年一緒になり、仲良し!酒の飲み方は僕ら以上です・・・
1位のオリンピックセーラー率いるシンガポール女子。
どうりで速かったわけですね・・・

3連覇とはなりませんでしたが、楽しい遠征となりました!!!

リベッチオ26進水式!

10年前にマイヨットを手放し、10年の月日を経て再びヨットオーナーになられました!
おめでとうございます!!
楽しいヨットライフをお送り下さい。

カテゴリー:納艇・進水式

アクタス-17 三河湾に進水する・・!!

ディンギーでもなく クルーザーでもなく 楽しく乗れる 全長=4.8m のデイセーラー「アクタス-17」がラグナマリーナで進水しました。

最初に進水のテープカット・・シャンペンで乾杯・・ラグナマリーナから花束の贈呈・・海上への進水と続きます・・

5月24日(金曜日)・・ヨット「R*Cove」・・進水 おめでとうございます!!

カテゴリー:ファストネット

Fidelio号広島~ラグナマリーナ回航!

ラグナマリーナ、林オーナーのFidelio号を広島観音マリーナより回航して来ました!!

5月20日お昼頃、新幹線で広島へ向け出発!
夕方、停泊している広島観音マリーナへ到着し船体、Engチェック。
Eng不具合が見つかり、部品到着の関係で明日(21日)の出航は断念!
お客様の船を安全に回航する為には、よくある事です。

という事で広島と言えばという所へ・・・修学旅行ぶりに行きました。

22日、午前6:00
広島観音マリーナ出港

瀬戸内海はいつ来ても本当に穏やか!!
出航して1時間程、呉市周辺。

こんな狭い所を本船がどんどん通過して行きます。
そしてこの屋形船のようなもの、実は渡し船になっていて左岸から右岸を行き来してます。島々がたくさんある瀬戸内海では、今でも多くの船が人間の足として使われているんです。風情ありますね!

また、このような造船所があちらこちらに見る事ができます。
船乗りにはたまらない光景ですね!!!
そして潮目があちらこちらにあり、景色に飽きないのが瀬戸内海の魅力!!!

17:00過ぎ
香川県多度津港へ入港
今回はラグナマリーナスタッフ岩永さんも乗艇していました!
なによりも自分の目でいろんな港を見て、勉強したいとの事!すばらしいですね!

23日、午前5:00
多度津港を出港

工業地帯裏から顔を覗かせる、きれいな朝日がお出迎え・・・
四国に渡る3本の橋の1本、「南備讃瀬戸大橋」下を通過。
こんな大きな橋が31年前に人の手で作られている事が驚きです。

鳴門と言えば、ココです!
大鳴門橋にある「鳴門のうず潮」です!(こちらの橋も34年も前に開通)
15:00頃、潮が強い時間を狙って通過!!!
自然のすごさを改めて感じました。
皆さま、一度は行くべきです!

大鳴門橋を後にし、19:00頃徳島県県庁前「ケンチョピア」へ
ここへは川を上がって行くのですが、こんな所行けるの?と思わせられます・・・

24日、午前5:30
ケンチョピア出航
ラグナマリーナスタッフ岩永さんは、仕事の関係でここにて下船・・・残念。

15:30頃
本州最南端「潮岬」を通過。
ここまで来たら夜も走りたい所ですが、かなりの量のホンダワラが浮いているとの
情報があり、夜間航行は断念!

というわけで選んだ港は・・・
18:00過ぎ
那智勝浦港へ入港。

勝浦と言えば・・・鮪です!!!
刺身等でも一切れの大きさにびっくりします。
そしてこれは食べた事無い人のが多いではないでしょうか?鮪の胃袋です。
これがまた最高なんです!お酒好きにはたまらないでしょう!!

25日、午前8:30
那智勝浦港、出航。

その途中、ホンダワラの塊付近に何かいる・・・ナブラか?っと思いきや・・・
来ました来ました!イルカさんでした!!
野生のイルカを見れるとテンション上がります。
大王崎を超えた辺りで夕焼け・・・落ち着きます。

そして夜中の2時前頃、ラグナマリーナ入港!!!
船体、人員ともに異常なし!
お疲れ様でした。

Boomerang FK進水!!!

5月18日
弊社FASTNETがサポートしているBoomerangチームに3艇目となる新たなJ/24が仲間入りしました!!!

その名も「Boomerang FK」

この船は、新艇で買われてから28年間、海に一度も浮かんだ事のない船でした。
デッキには何一つ付いておらず、ずっと陸の上・・・考えただけでかわいそうになってしまいます。
そんな船に息を吹き込みました。

FASTNETの3人でテープカット!!!

記念撮影&初めて海に入ったBoomerang FK。
これからの活躍にご期待下さい!!!

そして翌5月19日、エリカカップヨットレース!!!
強風予報の為、FKデビュー戦にせず2艇(Boomerang(J/92)、Boomerang KY(J/24))に絞っての出艇!!!

海上で鳴り響くホーンの音と掲げられてるN&H旗・・・
残念ながら強風の為中止となってしまいました。
となれば、入賞でいただける景品のじゃんけん大会!!!!

たくさんの景品を頂きました!!!

運営スタッフの方々、準備などから本当にお疲れ様でした!!!

五ヶ所湾合同レースへ参戦!

5月3日 五ヶ所湾合同レースに参戦!!!
夜中の2時に衣浦港をスタートし、五ヶ所湾口まで約50マイルのレースです。

日が昇るまでは、眠気との戦い・・・
しかし、この景色が見れた瞬間に元気になります。

この時まではいい位置にいたのですが・・・
太陽が昇るにつれて風も弱まり、沖だししていた艇団に前へ行かれていました・・・


(フィニッシュ1時間程前にすれ違った、帰り際のAKEAさんが撮ってくれた写真です。有難う御座います!!!)

大王崎を回った辺りからは順風でしたが、リーチングだった為なかなか追いつけず・・・

PM12時53分53秒フィニッシュ!!!
そしてそのまま「旅館 浜口屋」さんへ。
近くの漁港に船も泊めさせて頂けるので、クルージング等行かれる方は是非!!!!!

そしてそして・・・お楽しみの料理です!!!!!みんなで食べるご飯は最高ですね!!!
三河湾周遊レースTRS部門優勝のK.Yへ、沢田より真鯛の刺身盛りをプレゼント!!!
楽しい夜になりました!

そして実はココ「田曽浦」は、かつおの村として有名だったとご存知でしたでしょうか?
かつお船の数、かつおを獲る量共にずっと日本一だそうです。
残念ながら、今は漁師の減少でかつお船も獲る量も減ってしまったとの事。
ココでかつおを食べたら、他では食べられなくなるほど美味しかったです!!!

そして次の日、回航組でラグーナへ帰港し、地元の中華へ!海帰りは、濃い味が食べたくなりますよね!!!
お疲れさまでした!!!

カテゴリー:ブーメラン

パシフィック・シークラフト‐37 韓国に向けて出港・・!!

クラシカルで重厚なヨット「パシフィック・シークラフト-37」を 韓国の業者が購入し 朝鮮半島南端の統営港(Tongyoung)に向けて回航する。

通関手続きと海上保安署の船舶検査も無事に終わり 4月9日 14:00分に 志摩ヨットハーバーを出港する。

カテゴリー:納艇・進水式

第27回 三河湾周遊レース・・TRS 部門 優勝!!?

JSAF外洋東海主催、「第27回 三河湾周遊レース」に
Boomerang(J/92)IRC Class、Boomerang KY(J/24)TRS Classの2艇で参戦してきました!!!
毎年、このレースが始まると、シーズンインした気分になります。

出艇前の記念写真!!!

スタート前、風はそよそよ・・・
9:00 2艇共にアウターよりをスタート。
微風の中、Boomerang KY(J/24)は大型艇の前を走る・・・
しかし、東よりから風が下り出し始め、それを掴んだ数艇が一気に加速!!!
加速し、走り始めるヨットは見ていても気持ち良いですね。
いや、そんなこと言っている場合ではなく、私たちも早くあの風を掴まなきゃ・・・
風も息をしているように強弱があり、なんとか先行艇に喰らいつく。

沢田さん・・・後向いてる場合じゃないですよ・・・。

フィニッシュ直前の先行艇が沖島付近で再びカームに捕まっている!!!
しかし、自分たちは吹き出しと一緒に走っている感じでフィニッシュ間際に5艇のごぼう抜き!!!!
ディスタンスレースにはドラマがありますね!!!

フィニッシュ後に桟橋にて昼食!

そして成績は・・・やりました!!!!

Boomerang KY(J/24) TRS Class 優勝!!!
Boomerang(J/92) IRC Class 準優勝!!!

2019年いいスタートが切れました!!!!!

カテゴリー:ブーメラン

ウィンターシリーズ第3戦!

まだまだ寒さの残る中、ウィンターシリーズ第3戦が行われました!!
1月、2月のディスタンスコースとは変わって、シリーズ最終戦となる第3戦はソーセージのブイ回りを2レース。
逆転のチャンスは大いにあります!!!

1レース目は微風で、振れ振れな風・・・

2レース目は50度振れてドン吹き・・・
風に振り回されたレースとなりました。

カテゴリー:ブーメラン

ウィンターシリーズ 第2戦!

2月24日 先月とはうって変わって軽風の三河湾・・・先月と同じ場所とは思えません・・・
そんな中、ウィンターシリーズヨットレース第2戦が行われました!!!

先月と同じくディスタンスコースでしたが、どんどん風が弱まりコース短縮・・・
Boomerang KY(J/24)はフィニッシュライン300m手前でタイムリミット・・・
あんな悔しい思いは、もうしたくありません!!!

レース後は、ラグナマリーナ プライベートガーデンにてラーメンパーティー!!!
みんなで食べれば、インスタントラーメンでも最高でした!!

カテゴリー:ブーメラン

ヤマハ「フェスタ24」・・・ロシアへ納艇!!!

雨の中、海上にてマストを倒し、トラックへ。

静岡県にある 入出(コデ)マリーナから ロシアに向けて出発!!!

ファストネットでは、ヨットの輸出入業務も行っております。
海外にある船を日本へ持って来たい!という方は、是非!!!

ウィンターシリーズ 第1戦

2019年1月27日 初戦「LMYCウィンターシリーズヨットレース」第1戦!!!

マリーナから出港するのも躊躇うぐらいのガスティーな風の中・・・参加13艇がスタート

こういう風の日があるのも、三河湾の魅力のひとつ!
乗りなれている方にはたまんないですね・・・

レース後は総勢20人でBoomerang Team 新年会!!!
蒲郡にある「凪」さんで、冷えた身体が温まる料理を美味しく頂きました。

カテゴリー:ブーメラン

クリスマスパーティー!!!

ラグーナマリーナボートクラブ、ヨットクラブ主催のクリスマスパーティーに参加してきました。
今回も蒲郡クラシックホテル様にて、盛大に盛り上がりました!!!

そして参加した最大の目的は・・・LMYCポイントレースの表彰式!!!
年間8戦(14レース)のポイント制で勝敗が決まる、LMYCポイントレース。
10月の時点では2位に5点差をつけて1位のBoomerang(J/92)でしたが、11月のレースでは
2位の写楽(N/M30)さんが圧巻の走り・・・

必死に食らいついた第8戦・・・
成績発表にドキドキ・・・ドキドキ・・・

2位の写楽(N/M30)さんに1点差までつめられましたが、見事優勝、二連覇!!!
Boomerangチーム総勢20人で表彰されました!!!

クリスマスパーティー後は場所を移動し、二次会開始!
12月生まれのメンバーへサプライズ!!!
楽しい夜になりました!!!
来年も三連覇目指してがんばります!!!!!

表彰式・2次会祝勝会の詳細写真は こちらをクリックして下さい。
   http://www.fastnet-jp.com/image/event/181208/181208.html

LMYCポイントレース最終戦!!!

2018年11月18日、LMYCポイントレースの最終戦...

10月まで 総合2位の「写楽」と5点差で「Boomerang」(J/92)が総合1位をキープ・・・
11月最終戦で 年間総合優勝二連覇なるか!!!!????
結果は12月8日に行われるクリスマスパーティーまで持ち越し・・・・・・乞うご期待!!!!!!!

カテゴリー:ブーメラン

雨の練習のあとは・・・

11月3、4日に予定されていた東海C.Sが中止になってしまった為、BOOMERANGチームは練習を2日間やりました!

各ポジションのスキルアップや、問題点を徹底的に追及。
やっぱり練習は大事ですね!!!

4日の練習後、ラグナマリーナのプライベートガーデンで今年初の鍋をみんなで囲いながら、反省会!

この日は朝から雨が降っていて、とても寒かったので美味しさ倍増でした!!!
(ただのインスタントラーメンですが・・・)

ラグナマリーナスタッフブロブにも掲載していただきました!
こちらからどうぞ ⇒ ラグナマリーナスタッフブログ

ラグナマリーナ様、ありがとうございます!!

マルダイブー32・・・安良里港へ回航!

マルダイブー32を納艇の為、ラグナマリーナから西伊豆町安良里へ(山本、小林)で回航してきました!!!
10月2日 午前6:00・・・ラグナマリーナ出港!!

午前9:30頃・・・伊良湖岬通過・・・

後ろからの風と波、サーフィングしながら快走・・・GPSで確認したのは14knotのスピード!!
海から見る富士山も格別です!!!

10月2日 20:30頃・・・安良里港へ入港!!!
所要時間14時間30分!     朝目覚めてみると安良里港の良さを感じられました。

台風でファーラーが開いてデスマストしている艇が・・・台風対策でファーラージブは必ず下ろしましょう!!!!

マルダイブー32・・・安良里港がとてもお似合いですね!!!
いろんな入り江に入ってカヌーやダイビングなど楽しんで下さい!!!
おめでとうございます!!!!

カテゴリー:納艇・進水式

テルスター28・・・仙台にて納艇!!!

テルスター28の納艇の為、宮城県亘理町にある「荒浜漁港フィッシャリーナ」へ(沢田、小林)行ってきました!

9月18日・・・ラグナマリーナにて積込作業    私たちは新幹線で仙台を目指す。

仙台と言ったら「牛タン」・・・厚みの割に歯切れがよく、美味しく頂きました!

9月19日午前・・・津波の被害が大きかった荒浜フィッシャリーナにはクレーンがない為、七ヶ浜町花渕浜にて下架、マストセッティングをする。

9月19日午後・・・七ヶ浜~荒浜フィッシャリーナへ回航。

回航後、近くにある「わたり温泉 鳥の海」で汗を流し、亘理町荒浜地区発祥の郷土料理「はらこ飯」がいただける「旬魚・鮨の店 あら浜」さんへ。
このお店も一度は津波で全壊・・・しかし亘理町で再開したいという気持ちから震災から5年5カ月で営業を再開されました。
お刺身などもとても新鮮で、おすすめです!

9月20日・・・細かな説明を踏まえ、オーナー様に操作して頂きました。
おめでとうございます!!!

「はらこ飯」の駅弁を買って、新幹線で帰りました・・・笑

カテゴリー:納艇・進水式

「ラグーナ・デニスコナーカップ2018」 Boomerang チーム 2年連続1位・2位を独占!!!

今年も「ラグーナ・デニスコナーカップ」に参戦!!!
「Boomerang」(J/92)・「Boomerang KY」(J/24)・「Boomerang MJ」(Seascape27)3艇でエントリーしました。

「Boomerang」(J/92)は上1(本船より)、「Boomerang KY」(J/24)は下1(アウターより)でスタート。

第1マーク、南寄りに変わった風をいち早く掴んだ「Horizon6」がトップ回航・・・
「Boomerang」(J/92)も追って、いい位置で回航をする。

徐々に差を縮めていき、最終レグ=フィニッシュまでの片登りで先行する「Horizon6」をスピードで抜き去る!
「Boomerang」 KY(J/24)もギリギリのスピントリムで先行艇に喰らいつく!!

結果は・・・「Boomerang」(J/92)と「Horizon6」の所要時間差34秒の中に「Boomerang KY」(J/24)が修正で入り込み・・・見事「準優勝」!!!
そして「Boomerang」(J/92)がラグーナカップで見事・・・「総合優勝」!!!

「Boomerang」チームが2年連続、「優勝」・「準優勝」の1位・2位を独占しました!!!

カテゴリー:ブーメラン

トランスサガミヨットレース2018に参戦!!

弊社が 香港から輸入・回航した「SALONA-41」を所有する 関東・油壺のチーム「都風」に呼ばれ
石廊崎レース・トランスサガミヨットレースに参戦(山本、小林)してきました!

8月3日(金) 油壺~下田 「回航」

出港から2時間後・・・相模灘にてイルカに遭遇!!

14:30頃 下田港へ入港
夜は チーム皆様と一緒に 御食事処「新田」さんへ・・・今年は不漁の金目鯛、煮付けを頂けました!!!

8月4日(土) 「石廊崎レース」
下田沖をスタート ⇒ 横根を回り ⇒ 石廊崎沖マークを回って帰るレース・・・
名前を聞けば皆が知っている様な 関東の強豪チームは・・・横根スレスレで回航・・・エキサイティングな面白いレースでした!!!
レース後は「石廊崎レース」の表彰式を兼ねた「トランスサガミヨットレース」前夜祭!

関東の前夜祭は、すごい盛り上がりで 音楽やダンスなど色んな催し物が・・・
その中でも下田の和太鼓は圧巻の一言!!!
ヨット、モーターボート雑誌「KAZI」で有名な「雪乃さやか」さんが司会進行をやっていたので一緒に写真を・・・

8月5日(日) 「トランスサガミヨットレース」

参加艇38艇が下田港に集結・・・
 10:00AM 上1(本船より)で良いスタート・・・

TWS=20ノットオーバーで爽快なスピンラン・・良い位置をキープ!   みんなもいい顔しています!!!

14:00頃 小網代沖マークに向ける為ジャイブ・・・しかし失敗しフォアステイにスピンを巻いてしまう・・・
マストに登り回収したが、40分ぐらいのロス・・・

シーボニアマリーナ沖・・・15時23分20秒フィニッシュ
 所要時間 5時間23分
 最高速度 14.12ノット
 平均速度 9.03ノット

ジャイブ失敗しなければ・・・悔しい気持ちが残りつつも、楽しむ事が出来ました!
「都風」チームのみなさん、ありがとうございました!!!

カテゴリー:ファストネット

蒲郡マリンカップ優勝!!!

今年も三河湾クルージングクラブが主催の「蒲郡マリンカップ」に「Boomerang」チームが参戦してきました!
今回のレースではヘルム、トリマー、バウの主要ポジションをすべてレディースに任せ、メンズはハイクアウトとアドバイスのみ・・・

結果は見事・・・優勝!!!
「Boomerang」レディースチーム発足か!?

カテゴリー:ブーメラン

The 4th Saemngeum Cup International Yacht Race 2018 in KOREA

6月20日(水)~25日(月)にかけて韓国の全羅北道(Jeollabuk-do) 扶安郡(Buan-gun) 格浦港(Gyeokpo)で 開催されたヨットレースに 今年も参加してきました。
今回は 「Boomerang」2チーム(10人)で スポーツクラス(J/24=13艇エントリー)での参加です。

レースに出ないヨットをチャーター(J/24)をする為・・・今年も船底・キール・ラダーの整備から・・・

[Boat-1]も整備したい気持ちはあったが、[Boat-2]がひど過ぎる為  [Boat-2]を念入りに整備する事に・・・

それにしてもヒド過ぎる・・・

先発隊が整備を終え、後発隊と合流。

3日目でやっと練習へ・・・
反流の流れにクセがあるので、その流れを調査・・・タックを返すとボートスピードの違いにびっくりするぐらいだ。

練習を終え、盛大なオープニングセレモニーへ

レース初日の艇長会議を終え、いざ出陣!
左→Boomerang (左から大森、沢田、佐久、早川、小林)
右→Boomerang KY(左から小沢、榊原、小林Jr.、山本、坂野)

レース2日目、濃霧で陸上AP旗・・・このまま霧が晴れなければ・・・
ドキドキしながら、何度も成績表とにらめっこ・・・

2日目のロングレースが中止となり、J/24クラス優勝、準優勝を「Boomerang」チームが独占!

1st Boomerang KY

2nd Boomerang

カテゴリー:ブーメラン

リドガード38 回航!

「リドガード38」を 沖縄県・宜野湾マリーナまでの回航が決まり 小林が行ける所まで乗艇してきました!!!

6月13日(水) 10:00AM ラグナマリーナを出港・・・

元オーナー様も最後という事で見送りに来てくれました。  天気は 快晴! 風も5~8ノットで回航日和!!!


6月13日(水)
 12:00頃 「伊良湖岬」を通過・・・
 14:30頃 「大王崎」を通過・・・順調順調!!!

6月14日(木) 4:30頃の朝日・・・これがあるからやめられない!
 08:00頃 「潮岬」を通過・・・
 15:00頃 「室戸岬」を通過・・・このまま行けば「宮崎」までは行ける!っと思っていました。

日付が変わるころ、低気圧接近・・・雨と霧がすごく視界不良・・・
気付けば黒潮にやられ、対地スピード 4ノット以下・・・
台風発生と予定が詰まっていた為・・・九州・宮崎までの直行は諦め 高知県「土佐清水」へ入港すると決断。

6月15日(金) 05:00頃 高知県「土佐清水」入港・・・

バス、電車、新幹線を乗り継ぎ、高知県「土佐清水」から 10時間かけて帰途につきました・・・  

カテゴリー:ファストネット

ダナー24 横浜ベイサイドマリーナへ回航!

パシフィックシークラフト社製の「ダナ―24」を横浜ベイサイドマリーナまで回航(山本・小林)してきました!
今回は 寄り道なしのノンストップ。。。

2018/5/28 AM9:00
食材等(今回はオールお菓子)を積み込みラグナマリーナを出港。

28日 AM11:30 伊良湖岬通過
釣りに出ていたラグナマリーナスタッフと遭遇・・・

ラグナマリーナスタッフブログにも掲載して頂きました。
こちらから→ ラグナマリーナスタッフブログ

28日 PM10:30 御前崎沖通過

29日 AM 4:00 神子元島通過

29日 AM 8:00 伊豆大島沖通過
潮をもらい対地速度7Knot

 

29日 PM12:00 三崎沖通過
あと少し!!

29日 PM 3:00 横浜ベイサイドマリーナ入港
所要時間:31時間5分

カテゴリー:ファストネット

TAKAI-28 進水式!おめでとうございます!!!

「YAMAHA-26」から「TAKAI-28」へ乗り換えて進水しました。
おめでとうございます!!!

カテゴリー:納艇・進水式

Korea International Boat Show 2018!!!

5月23(水)~25(金)にかけて、ソウル・KINTEXで開催された「韓国・京畿国際ボートショー 2018」へ行ってきました!!!

初日はソウル市内観光!
まずは「明洞」で行きつけのお店へ・・・日本では食べられなくなってしまったユッケ!!!

2日目、いざボートショーへ!!!
平日にもかかわらず、すごい人です・・・

日本とは違う独特な雰囲気で、色々な開発にも力を入れていました。
かわいいモデルのお姉ちゃん達・・・

お昼は、長年お付き合いのある「朴」さんと合流し、韓国チゲ鍋ラーメン!!!

夕方、地下鉄で「明洞」に戻り、「南大門」前にある焼き肉へ!!!   やっぱりユッケは欠かせないです・・・

最終日、最後のランチは 石焼ビビンバの創始者が営んでいるお店へ・・・
ユッケやアワビがのったビビンバなど色々あり、どれも美味しかったです!!!
ここでもユッケを頂きました・・・

是非、旅行がてら韓国ボートショーへ行ってみては如何ですか・・!?

カテゴリー:ファストネット

YAMAHA-25ML 進水!おめでとうございます!!!

「YAMAHA-25ML」がラグナマリーナにて進水しました!
なんとオーナー様は81歳にして初のクルーザー! 楽しいセーリングライフを!! おめでとうございます!!!

カテゴリー:納艇・進水式

YAMAHA-26C ラグナマリーナで進水!おめでとうございます!

「YAMAHA-26C」ラグナマリーナにて進水…新しいお仲間になりました!
船名「TakuTaka」
おめでとうございます!!!

カテゴリー:納艇・進水式

エスプリデュバンー30 夢の島へ回航!

「エスプリデュバンー30」を 東京湾・夢の島マリーナまで回航(山本・小林)してきました!
4/2日(月)深夜に出港・・・下田港に寄り道をし・・・美味しいものを食べてきました!
下田二丁目にある「寿司竹」さんです。

下田と言えば、金目!!!

朝焼け・・・普段見れない景色があるのも回航の楽しみ!
荒川河口橋をくぐって4/4日(水)13:30頃、夢の島マリーナ到着です!

帰りも月島に寄り道をし、もんじゃ焼を食べてきました!
クリームもんじゃが有名な「蔵」さんへ・・・最高でした!
食事は回航の二つ目の楽しみですね!!

カテゴリー:納艇・進水式

Boomerang(J/92)-2018年ウィンターシリーズ準優勝!!!

1月、2月、3月を通して(月1)行われるラグーナマリーナヨットクラブ主催のウィンターシリーズにて「Boomerang」(J/92)が 準優勝しました!

極寒の中、熱い戦いでした。

「Boomerang KY」も奮闘しましたが、入賞はならず。。。
来月からのポイントレースでは負けません!

カテゴリー:ブーメラン

February born…

「Boomerang」チーム・・・2月生まれがとても多いんです。
ということで、ウィンターシリーズ第2戦後に 地中海レストランバル「CASA」にて2月誕生日会(横田・沢田・小林・大森・山本・そしてもう一人・・)を開催しました!

レース後の地中海料理とビール・・・最高です!!!

もう年取りたくない人たちですが、喜んで頂けました・・!!

カテゴリー:ブーメラン

2017年度 LMYCポイントレース 年間総合優勝・・!!

Boomerang(J/92)チームは 2017年度LMYCポイントレース 15年目にして初の年間総合優勝を獲得しました。

11月19日 強風の中で行われた 2017年最終レースのスタート・・・

優勝か準優勝か・・・僅差の累計得点での勝負どころ・・・!!

5月に進水したBoomerang KY(J/24)もがんばりました。   来年こそは。。。

12月9日 年末クリスマスパーティーにて表彰して頂きました・・  みんないい顔をしてます・・・!

今までに無く 盛大に盛り上がった祝勝会・・・!!    来年もがんばります!!

カテゴリー:ブーメラン

ヤマハ-34S ラグナマリーナで進水・・おめでとうございます!!

ヨット教室から初めてヨットを始められ・・・「ヤマハ-34S」の内装をレストアして進水しました。

カテゴリー:納艇・進水式

2017年 「ラグナ・デニスコナーカップヨットレース」 Boomerang チーム 1位・2位を独占!!

Boomerang KY(J/24)・Boomerang(J/92) が「ラグナ・デニスコナーカップヨットレース」で 総合優勝・準優勝のタイトルを獲得・・・!!

抜群のチームワークで徐々に順位を上げて・・参加25艇中 Boomerang(J/92)が7着・Boomerang KY(J/24)が20着でフィニッシュ・・・

成績発表では 何と「Boomerang」チームが 優勝・準優勝のタイトルを独占する快挙を達成・・!

カテゴリー:ブーメラン

マンハッタン ヨットクラブ主催 11th「International Yacht Club Challenge」に参戦!!

アメリカ ニューヨークのマンハッタンヨットクラブ主催の 第11回「International Yacht Club Challenge」にラグナマリーナヨットクラブチームとして[Boomerang]が招待され参加してきました。

ニュージャージ州ジャージシティのヨットハーバーで「MANHATTAN YACHT CLUB」所有のJ/24を使用し 世界のヨットクラブ14チーム対抗レースが3日間(1日3レース)開催・・・!

ニューヨーク・マンハッタンの摩天楼と「自由の女神」をバックに 今まで経験をしたことのないロケーションでのヨットレース・・・ハーバーを出港するとすぐに皆 興奮状態に・・・(8月17日=練習レース)

チ―ムの宿泊は 閑静な住宅街の「Sean’s House」を1軒丸ごと借り入れての合宿生活(13人)を 5日間・・・

午前はゆっくりと準備をし・・正午スタートの 1日3レース・・・1レース毎にハーバーに帰り レース艇を乗り換えて 全レース同じ艇を使用しない 非常にフェアーなレース運営・・・(8月18日=初日レース)

初日の夜は マンハッタンと「自由の女神」の間に浮かぶ「MANHATTAN YACHT CLUB」のフローティングハウスで ウエルカムパーティーを・・・

ハドソン川の流れに悩まされて 初日は予想外のレース展開でしたが 2日目の第2レースで6位に・・第3レースでは 上マークをトップ回航して・・最後は5位でフィニッシュ・・・(8月19日=2日目レース)

オフのメンバーは「MANHATTAN YACHT CLUB」所有の 12mクラス・アメリカズカップボートで マッチレースに参加・・・(こちらの方が楽しそう・・・) 

夜は メンバーお勧めの ジャズクラブのライブをハシゴして・・・ニューヨークのナイトライフを満喫・・・

3日目のレースは オフのメンバーが ニューヨーク・マンハッタンの「ONE WORLD TRADE CENTER」展望台から レース観戦・・・(8月20日=最終日レース)

最終日のレース終了後の 表彰式・・・不本意な成績でしたが ハドソン川の流れと「自由の女神」の洗礼を受けて来ました・・・!!    ・・・帰国後の日本での活躍を期待して下さい・・・

第11回「International Yacht Club Challenge」の詳細写真は こちらから・・・!!
  http://www.fastnet-jp.com/image/event/17newyork/newyork.html

1

カテゴリー:ブーメラン

2017年 真夏の「蒲郡カップ」に Boomereng J/92・J/24 2艇参戦・・!

毎年8月初旬(8/6日)恒例 真夏のバーベキューを兼ねた「蒲郡カップ」に J/92とJ/24 の2艇で Boomerangチームが参戦しました・・・!!

カテゴリー:ブーメラン

「SALONA-41」 香港から輸入 ⇒ ラグナマリーナまで回航・・!!

7月30日(日)香港で販売中の「SALONA-41」の現地輸出手続きと そのままラグナマリーナまで回航をする為 香港に移動する。

早速 アバディーン湾の「Sun Hing Shipyard」に上架された「Salona-41」の船底&装備品のチェックを行う・・・香港の夏は とっても暑い・・・

船底チェックが終わり 早速ヨットを下架して アバディーン湾出口まで海上試運転を・・・結果オートパイロットが作動せずに 帰港後オートパイロットの修理に取り掛かる・・・!

回航準備も整い 早速 香港から日本までの輸出に関する書類の作成・・・契約書・船舶船籍票・ヨット仕様書等の書類を「SINPSON Marine」より受け取り・・すべてが順調に進み ・・その日の夜は 香港穴場の中華料理店でお客様と乾杯・・・!!

翌日は 税関で輸出手続きと香港出国手続きを行ない 最終回航準備で軽油のポリタンク☓21缶を満タンにして 明日の早朝出港に備える・・・
香港最後の夜は「アバディーン 海上ジャンボレストラン」で 豪華中華料理を堪能・・・!!

8月2日(水)午前8時に すべての手続きと準備が整い 山本・山崎の2名で香港・アバディーン湾から・・台湾沖・・石垣島沖・・沖縄・那覇港まで 無寄港の予定で出港する・・・!!

「SALONA-41」の輸入から 回航・進水式までの詳細写真は こちらをクリックして下さい。
   http://www.fastnet-jp.com/image/event/17salona/17salona.html

カテゴリー:ファストネット